| 「模型とラジオ」 バックナンバー 約350冊所蔵 「夢の図書館」 | ||||||
| 「模型とラジオ」誌は、昭和27年(1952年)11月に「科学教材社友の会」の機関誌として発足しました。創刊号は「The model Craftsman 模型とラジオ工作 1952年11月号)その後昭和28年7月号からは、その内容を改め、一般雑誌として全国の本屋さんで市販を開始しました。昭和28年(1953年)11月号から「模型とラジオ工作」と改名、12月号から表紙の装丁を変えました。昭和30年1月号から更に親しみやすい題名として「模型とラジオ」と改題しました。この号からカラー写真による美しい表紙になりました。 | ||||||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1955年1月1日 | 昭和30年1月1日 | 1 | 【6冊分の合本】「模型とラジオ」改題創刊号、リモコンカー、HOゲージの話、配線のコツ | ||
| 閉架書庫 | 1955年2月1日 | 昭和30年2月1日 | 2 | 【6冊分の合本】零戦の作り方、貨客船の作り方、コイルの作り方、反射望遠鏡の作り方 | ||
| 閉架書庫 | 1955年2月1日 | 昭和30年2月1日 | 2 | 零戦の作り方、貨客船の作り方、コイルの作り方、反射望遠鏡の作り方 | ||
| 閉架書庫 | 1955年3月1日 | 昭和30年3月1日 | 3 | 【6冊分の合本】中型蒸気機関車、アマチュア無線の話、オートトランスを作ってみよう | ||
| 閉架書庫 | 1955年4月1日 | 昭和30年4月1日 | 4 | 【6冊分の合本】ジェット模型自動車製作、電気ギターの作り方、無線操縦、ハムを防ぐ | ||
| 閉架書庫 | 1955年5月1日 | 昭和30年5月1日 | 5 | 【6冊分の合本】グライダーの作り方、小田急電鉄1700系、Oゲージ、アンテナとアース | ||
| 閉架書庫 | 1955年6月1日 | 昭和30年6月1日 | 6 | 【6冊分の合本】プロペラボート、蒸気機関車の作り方、方向探知機の作り方 | ||
| 閉架書庫 | 1955年7月1日 | 昭和30年7月1日 | 7 | 船外機船の作り方、軍艦模型の作り方、ポータブルラジオの作り方、ラムネの作り方 | ||
| 1955年8月1日 | 昭和30年8月1日 | 8 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 1955年9月1日 | 昭和30年9月1日 | 9 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 1955年10月1日 | 昭和30年10月1日 | 10 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 1955年11月1日 | 昭和30年11月1日 | 11 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1955年12月1日 | 昭和30年12月1日 | 12 | リモコントレーラー、灯台の作り方、Oゲージ モハ60電車、超再生単球ラジオ、並4改造の短波受信機、映写機作り | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1956年1月1日 | 昭和31年1月1日 | 1 | 単球ラジオ、トランスのいらないHO電気機関車、鉄道レイアウトの作り方、フォークリフトトレーラー、Oゲージ電気機関車 | ||
| 閉架書庫 | 1956年2月1日 | 昭和31年2月1日 | 2 | 単球ポータブルラジオ、スライド幻灯機の作り方、クレーンの作り方、Oゲージ 一等展望車、立体放送ラジオの作り方 | ||
| 閉架書庫 | 1956年3月1日 | 昭和31年3月1日 | 3 | |||
| 閉架書庫 | 1956年4月1日 | 昭和31年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1956年5月1日 | 昭和31年5月1日 | 5 | 30Mc短波受信機、水中用モーター、レイアウトの作り方、天体望遠鏡、Oゲージ ディーゼル機関車、O-V-2受信機 | ||
| 閉架書庫 | 1956年6月1日 | 昭和31年6月1日 | 6 | 2球レフレックススーパー受信機、ユナイテッド・スティーツ号の作り方、天体望遠鏡、レイアウトの作り方、プロペラ工作 | ||
| 閉架書庫 | 1956年7月1日 | 昭和31年7月1日 | 7 | ウォーターシューターの作り方、HO 簡易パワーパック、Oゲージ デハ42000型電車、鉱石ラジオ増幅アダプター | ||
| 閉架書庫 | 1956年8月1日 | 昭和31年8月1日 | 8 | 通巻50号発行記念号 | ||
| 閉架書庫 | 1956年8月1日 | 昭和31年8月1日 | 8 | 付録 | すぐ役だつ 夏休み工作特集 | |
| 閉架書庫 | 1956年9月1日 | 昭和31年9月1日 | 9 | TR式ワイヤレスマイク、単球ラジオ、ベビー・パワーパック、水中カメラの作り方、水陸両用車 | ||
| 閉架書庫 | 1956年10月1日 | 昭和31年10月1日 | 10 | 特集:文化祭用工作と鉄道記念日、1号蒸気機関車、OゲージED凸型電気機関車 | ||
| 閉架書庫 | 1956年11月1日 | 昭和31年11月1日 | 11 | 2球再生式ポケットラジオ、ロケットグライダー、石鹸台、25倍ケプレル式望遠鏡 | ||
| 1956年12月1日 | 昭和31年12月1日 | 12 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 1957年1月1日 | 昭和32年1月1日 | 1 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 1957年2月1日 | 昭和32年2月1日 | 2 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1957年3月1日 | 昭和32年3月1日 | 3 | 2球式ポケットラジオ、シグナルインジェクター、3球スーパー、HOアプト式電気機関車、陸上ヨット、Oゲージガソリンカー | ||
| 閉架書庫 | 1957年4月1日 | 昭和32年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1957年5月1日 | 昭和32年5月1日 | 5 | 2球ポケットラジオ、ウイングボート、玄関用チャイム、Oゲージ流星型弾丸列車 | ||
| 閉架書庫 | 1957年6月1日 | 昭和32年6月1日 | 6 | 2石トランジスターラジオ、ポータブル電気楽器、HO ED15型電気機満車、Oゲージモユニ湘南荷物電車、水中円盤 | ||
| 1957年7月1日 | 昭和32年7月1日 | 7 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1957年8月1日 | 昭和32年8月1日 | 8 | 筆入れケースのハンドラジオ、僕の卓上放送局、ST管使用O-V-2、回転クレーン、3号魚雷艇、かんたんな溶接 | ||
| 閉架書庫 | 1957年9月1日 | 昭和32年9月1日 | 9 | 不明 | ||
| 閉架書庫 | 1957年10月1日 | 昭和32年10月1日 | 10 | 金属探知機、風向計、2球ワイヤレスマイク、プロペラ自動車、電磁式起重機 | ||
| 閉架書庫 | 1957年11月1日 | 昭和32年11月1日 | 11 | |||
| 閉架書庫 | 1957年12月1日 | 昭和32年12月1日 | 12 | 6BD6単球ラジオ、ポケット鉱石ラジオ、ぐるぐる回る飛行塔、ED型電気機関車、風力で走るデルタ号、スタントピエロ号 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1958年1月1日 | 昭和33年1月1日 | 1 | 特急モハ11001型型紙、電池式Oゲージ電気機関車、ヘリコプター凧、4バンドオールウエーブ、3石スーパーラジオ | ||
| 閉架書庫 | 1958年2月1日 | 昭和33年2月1日 | 2 | 3球ポケットラジオ、どこでも走るロータリーカー、HOゲージ豆電関EB70型、Uコン操縦法 | ||
| 1958年3月1日 | 昭和33年3月1日 | 3 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1958年4月1日 | 昭和33年4月1日 | 4 | 単球式30Mcポータブル、ラジオカーの作り方、HO ED17電気機関車、紙芝居舞台の作り方、ロケット発射塔 | ||
| 閉架書庫 | 1958年5月1日 | 昭和33年5月1日 | 5 | Gコントロール機、謄写版を作ろう、同時送受信式インターフォン、単級ポケットラジオ、Oゲージ ED50型電気機関車 | ||
| 閉架書庫 | 1958年6月1日 | 昭和33年6月1日 | 6 | 双回転ヘリコプター、シャベルカー、水車、時計台、2球トランシーバー、レールバス | ||
| 閉架書庫 | 1958年7月1日 | 昭和33年7月1日 | 7 | スケール船「宗谷」、パンケース4球ラジオ、HOゲージ森林鉄道、円盤型ロケットボート | ||
| 閉架書庫 | 1958年8月1日 | 昭和33年8月1日 | 8 | |||
| 閉架書庫 | 1958年8月1日 | 昭和33年8月1日 | 8 | ふろく | 夏休み工作特集 | |
| 閉架書庫 | 1958年9月1日 | 昭和33年9月1日 | 9 | 2バンドポケットラジオ、原子力客船、Lコン水上飛行機、HOゲージ2階付き特急列車 | ||
| 閉架書庫 | 1958年10月1日 | 昭和33年10月1日 | 10 | 2石トランジスタラジオ、灯船、水陸両用飛行艇、O‐V‐1短波ラジオ、ハイドロホイルボート | ||
| 1958年11月1日 | 昭和33年11月1日 | 11 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1958年12月1日 | 昭和33年12月1日 | 12 | |||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1959年1月1日 | 昭和34年1月1日 | 1 | 電池式単球短波ラジオ、ロケット型円筒だこ、OゲージDD13型ディーゼル機関車 | ||
| 閉架書庫 | 1959年2月1日 | 昭和34年2月1日 | 2 | Oゲージ東京急行電鉄ステンレスカー、幻灯機の作り方、2球電池ラジオ、2球電気楽器 | ||
| 閉架書庫 | 1959年3月1日 | 昭和34年3月1日 | 3 | 東京タワー内部のすべて、1石ワイヤレスマイク、東京タワーゲルマラジオ、宗谷 | ||
| 閉架書庫 | 1959年4月1日 | 昭和34年4月1日 | 4 | 3極マグネットモーター、2重回転翼ヘリコプター、3石ステレオラジオ、水量報知器 | ||
| 閉架書庫 | 1959年5月1日 | 昭和34年5月1日 | 5 | 筆箱ゲルマラジオ、就学旅行用電車、2石ホームラジオ、単級ラジオ、HOゲージ | ||
| 1959年6月1日 | 昭和34年6月1日 | 6 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 1957年7月1日 | 昭和32年7月1日 | 7 | まちがい? | |||
| 閉架書庫 | 1959年7月1日 | 昭和34年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1959年8月1日 | 昭和34年8月1日 | 8 | 一人乗り小型ヨット、2球式ポケットラジオ、ラジコンボート、自動潜水艦、Oゲージ食堂車マシ35型 | ||
| 閉架書庫 | 1959年8月1日 | 昭和34年8月1日 | 8 | ふろく | 1958年度 夏休み工作特集 要確認 | |
| 閉架書庫 | 1959年8月1日 | 昭和34年8月1日 | 8 | ふろく | 1959年度 夏休み工作特集 | |
| 1959年9月1日 | 昭和34年9月1日 | 9 | 不明 | |||
| 開架書庫 | 1959年10月1日 | 昭和34年10月1日 | 10 | エンテ翼グライダー、2石ワイヤレスマイク、モールス練習機、電動式Uコン機、水上機 | ||
| 閉架書庫 | 1959年10月1日 | 昭和34年10月1日 | 10 | エンテ翼グライダー、2石ワイヤレスマイク、モールス練習機、電動式Uコン機、水上機 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1959年11月1日 | 昭和34年11月1日 | 11 | 創刊7周年記念増頁号 | ||
| 開架書庫 | 1959年11月1日 | 昭和34年11月1日 | 11 | ゴム動力のヘリコプター赤トンボ号、南極観測船「宗谷」設計図、Oゲージ大型ディーゼル | ||
| 開架書庫 | 1959年11月1日 | 昭和34年11月1日 | 11 | ゴム動力のヘリコプター赤トンボ号、南極観測船「宗谷」設計図、Oゲージ大型ディーゼル | ||
| 閉架書庫 | 1959年11月1日 | 昭和34年11月1日 | 11 | ゴム動力のヘリコプター赤トンボ号、南極観測船「宗谷」設計図、Oゲージ大型ディーゼル | 技本 | |
| 開架書庫 | 1959年12月1日 | 昭和34年12月1日 | 12 | 数字表示呼び出し機、2球ワイヤレスマイク、ラジコン練習機、HOレイアウト、回転ブックスタンド | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1959年12月1日 | 昭和34年12月1日 | 12 | 数字表示呼び出し機、2球ワイヤレスマイク、ラジコン練習機、HOレイアウト、回転ブックスタンド | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 開架書庫 | 1960年1月1日 | 昭和35年1月1日 | 1 | トランジスタ式ウソ発見器、2石2バンドTRラジオ、ロケットファルコン、SWL用O-V-1受信機 | ||
| 閉架書庫 | 1960年1月1日 | 昭和35年1月1日 | 1 | トランジスタ式ウソ発見器、2石2バンドTRラジオ、ロケットファルコン、SWL用O-V-1受信機 | ||
| 開架書庫 | 1960年2月1日 | 昭和35年2月1日 | 2 | 電気足温器、空中ケーブルカー、HOレイアウト田舎の駅、Uコン練習機、3球ラジオ、1-V-1 | ||
| 閉架書庫 | 1960年2月1日 | 昭和35年2月1日 | 2 | 電気足温器、空中ケーブルカー、HOレイアウト田舎の駅、Uコン練習機、3球ラジオ、1-V-1 | ||
| 閉架書庫 | 1960年2月1日 | 昭和35年2月1日 | 2 | 第1ふろく | 冬の工作特集 | |
| 閉架書庫 | 1960年2月1日 | 昭和35年2月1日 | 2 | 第2ふろく | 第5回僕の作品発表特集 | |
| 開架書庫 | 1960年3月1日 | 昭和35年3月1日 | 3 | 池袋西武屋上にヘリポート、HOゲージ 関西ジェットカー、短波コンバーター、B型ロケッティー | ||
| 閉架書庫 | 1960年3月1日 | 昭和35年3月1日 | 3 | 池袋西武屋上にヘリポート、HOゲージ 関西ジェットカー、短波コンバーター、B型ロケッティー | ||
| 開架書庫 | 1960年4月1日 | 昭和35年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1960年4月1日 | 昭和35年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1960年5月1日 | 昭和35年5月1日 | 5 | ハンドランチグライダー、4球スーパー式2バンドラジオ、ロケット燃料を使った魚ロケット | ||
| 閉架書庫 | 1960年5月1日 | 昭和35年5月1日 | 5 | ハンドランチグライダー、4球スーパー式2バンドラジオ、ロケット燃料を使った魚ロケット | ||
| 開架書庫 | 1960年6月1日 | 昭和35年6月1日 | 6 | ロケッティー2個使用ロケット円盤、ラジコン送信機、2バンド6球スーパー、HOレイアウト | ||
| 開架書庫 | 1960年6月1日 | 昭和35年6月1日 | 6 | ロケッティー2個使用ロケット円盤、ラジコン送信機、2バンド6球スーパー、HOレイアウト | ||
| 閉架書庫 | 1960年6月1日 | 昭和35年6月1日 | 6 | ロケッティー2個使用ロケット円盤、ラジコン送信機、2バンド6球スーパー、HOレイアウト | 技本 | |
| 開架書庫 | 1960年7月1日 | 昭和35年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1960年7月1日 | 昭和35年7月1日 | 7 | |||
| 開架書庫 | 1960年8月1日 | 昭和35年8月1日 | 8 | |||
| 閉架書庫 | 1960年8月1日 | 昭和35年8月1日 | 8 | トランジスタ・モールス練習機、Uコン水上機、スチームエンジン外輪船、4バンドスーパー | ||
| 開架書庫 | 1960年9月1日 | 昭和35年9月1日 | 9 | ロータリーポンプによる卓上噴水、099ホバークラフト、2球式ラジコン受信機、フロートボート | ||
| 開架書庫 | 1960年9月1日 | 昭和35年9月1日 | 9 | ロータリーポンプによる卓上噴水、099ホバークラフト、2球式ラジコン受信機、フロートボート | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1960年9月1日 | 昭和35年9月1日 | 9 | ロータリーポンプによる卓上噴水、099ホバークラフト、2球式ラジコン受信機、フロートボート | ||
| 開架書庫 | 1960年10月1日 | 昭和35年10月1日 | 10 | 風車の貯金塔、HOゲージ貴賓車、ロケット先尾翼、水上スクーター、短波コンバーター | ||
| 閉架書庫 | 1960年10月1日 | 昭和35年10月1日 | 10 | 風車の貯金塔、HOゲージ貴賓車、ロケット先尾翼、水上スクーター、短波コンバーター | ||
| 開架書庫 | 1960年11月1日 | 昭和35年11月1日 | 11 | 創刊8周年記念号、新造車両写真特集、Oゲージ常磐線用交直車両、HOレイアウト スイッチバック | ||
| 閉架書庫 | 1960年11月1日 | 昭和35年11月1日 | 11 | 創刊8周年記念号、新造車両写真特集、Oゲージ常磐線用交直車両、HOレイアウト スイッチバック | ||
| 閉架書庫 | 1960年11月1日 | 昭和35年11月1日 | 11 | 特別ふろく | ラジオ部品ものしり帳 1960年版 | |
| 1960年11月1日 | 昭和35年11月1日 | 11 | 特別ふろく | ラジオ部品ものしり帳 1960年版 | ||
| 開架書庫 | 1960年12月1日 | 昭和35年12月1日 | 12 | 2石テープレコーダー、ゲルマラジオ、Oゲージ東武鉄道ロマンスカー、ベビー円盤機、竹亀 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1960年12月1日 | 昭和35年12月1日 | 12 | 2石テープレコーダー、ゲルマラジオ、Oゲージ東武鉄道ロマンスカー、ベビー円盤機、竹亀 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1961年1月1日 | 昭和36年1月1日 | 1 | |||
| 1961年2月1日 | 昭和36年2月1日 | 2 | 電動ヘリコプター、O-V-2短波受信機、Uコンタコ、零戦52型、HOゲージ木造客車、耕運機 | |||
| 閉架書庫 | 1961年2月1日 | 昭和36年2月1日 | 2 | 電動ヘリコプター、O-V-2短波受信機、Uコンタコ、零戦52型、HOゲージ木造客車、耕運機 | ||
| 開架書庫 | 1961年3月1日 | 昭和36年3月1日 | 3 | 電子計算機を作った少年たち | ||
| 開架書庫 | 1961年3月1日 | 昭和36年3月1日 | 3 | 電子計算機を作った少年たち | ||
| 閉架書庫 | 1961年3月1日 | 昭和36年3月1日 | 3 | 電子計算機を作った少年たち | 技本 | |
| 開架書庫 | 1961年4月1日 | 昭和36年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1961年4月1日 | 昭和36年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1961年4月1日 | 昭和36年4月1日 | 4 | ふろく | 鉄道模型部品 ものしり帳 組立てと・・お買物のときに・・便利な | |
| 開架書庫 | 1961年5月1日 | 昭和36年5月1日 | 5 | |||
| 開架書庫 | 1961年5月1日 | 昭和36年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1961年5月1日 | 昭和36年5月1日 | 5 | |||
| 開架書庫 | 1961年6月1日 | 昭和36年6月1日 | 6 | ゴム動力水中翼船、2両連結ケーブルカー、HOゲージ アプト式EC40型電気機関車 | ||
| 閉架書庫 | 1961年6月1日 | 昭和36年6月1日 | 6 | ゴム動力水中翼船、2両連結ケーブルカー、HOゲージ アプト式EC40型電気機関車 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1961年7月1日 | 昭和36年7月1日 | 7 | |||
| 開架書庫 | 1961年8月1日 | 昭和36年8月1日 | 8 | 2石エンゼルフィッシュラジオ、木製ホーバークラフト、Uコン水上機、モーターヘリコプター | ||
| 閉架書庫 | 1961年8月1日 | 昭和36年8月1日 | 8 | 2石エンゼルフィッシュラジオ、木製ホーバークラフト、Uコン水上機、モーターヘリコプター | ||
| 閉架書庫 | 1961年8月1日 | 昭和36年8月1日 | 8 | ふろく | 模型船舶部品ものしり帳 | |
| 開架書庫 | 1961年9月1日 | 昭和36年9月1日 | 9 | 1石短波ラジオ、Uコン ねずみ号の作り方、3球交流式キッチンラジオ、ストロボフラッシュ | ||
| 閉架書庫 | 1961年9月1日 | 昭和36年9月1日 | 9 | 1石短波ラジオ、Uコン ねずみ号の作り方、3球交流式キッチンラジオ、ストロボフラッシュ | 技本 | |
| 開架書庫 | 1961年10月1日 | 昭和36年10月1日 | 10 | |||
| 閉架書庫 | 1961年10月1日 | 昭和36年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1961年11月1日 | 昭和36年11月1日 | 11 | |||
| 閉架書庫 | 1961年11月1日 | 昭和36年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1961年12月1日 | 昭和36年12月1日 | 12 | 1石光線スイッチ、スプリット・オブ・セントルイス号、オートジャイロ、2石O-V-1、HOレイアウト | ||
| 閉架書庫 | 1961年12月1日 | 昭和36年12月1日 | 12 | 1石光線スイッチ、スプリット・オブ・セントルイス号、オートジャイロ、2石O-V-1、HOレイアウト | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1962年1月1日 | 昭和37年1月1日 | 1 | 実物ゴーカートの製作、HOゲージ伊豆急行電車、3石スーパーラジオ、滑走車クインビー | ||
| 開架書庫 | 1962年2月1日 | 昭和37年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1962年2月1日 | 昭和37年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1962年3月1日 | 昭和37年3月1日 | 3 | |||
| 閉架書庫 | 1962年4月1日 | 昭和37年4月1日 | 4 | |||
| 開架書庫 | 1962年5月1日 | 昭和37年5月1日 | 5 | |||
| 閉架書庫 | 1962年5月1日 | 昭和37年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1962年6月1日 | 昭和37年6月1日 | 6 | |||
| 閉架書庫 | 1962年6月1日 | 昭和37年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1962年7月1日 | 昭和37年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1962年8月1日 | 昭和37年8月1日 | 8 | |||
| 開架書庫 | 1962年9月1日 | 昭和37年9月1日 | 9 | 061スカイベビー、キャッチャーボート、旋回ロケット機、HOゲージFF62型、空き缶ゲルマラジオ | ||
| 閉架書庫 | 1962年9月1日 | 昭和37年9月1日 | 9 | 061スカイベビー、キャッチャーボート、旋回ロケット機、HOゲージFF62型、空き缶ゲルマラジオ | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1962年10月1日 | 昭和37年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1962年11月1日 | 昭和37年11月1日 | 11 | 創刊10周年記念号(編集室写真)、一人乗り滑走機、OゲージEF80型電気機関車、Uコン | ||
| 閉架書庫 | 1962年11月1日 | 昭和37年11月1日 | 11 | 創刊10周年記念号(編集室写真)、一人乗り滑走機、OゲージEF80型電気機関車、Uコン | 技本 | |
| 開架書庫 | 1962年12月1日 | 昭和37年12月1日 | 12 | |||
| 閉架書庫 | 1962年12月1日 | 昭和37年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 開架書庫 | 1963年1月1日 | 昭和38年1月1日 | 1 | 2石ワイヤレスマイク、Oゲージ 秩父鉄道デハ500型、YS‐11ソリッドモデル、接近警報機 | ||
| 閉架書庫 | 1963年1月1日 | 昭和38年1月1日 | 1 | 2石ワイヤレスマイク、Oゲージ 秩父鉄道デハ500型、YS‐11ソリッドモデル、接近警報機 | ||
| 開架書庫 | 1963年2月1日 | 昭和38年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1963年2月1日 | 昭和38年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1963年3月1日 | 昭和38年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1963年4月1日 | 昭和38年4月1日 | 4 | 2石トランシーバー、HOゲージ 小田急電鉄 3100型、プロペラカー、電子メトロノーム | ||
| 閉架書庫 | 1963年4月1日 | 昭和38年4月1日 | 4 | 2石トランシーバー、HOゲージ 小田急電鉄 3100型、プロペラカー、電子メトロノーム | ||
| 閉架書庫 | 1963年5月1日 | 昭和38年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1963年6月1日 | 昭和38年6月1日 | 6 | 東京国際見本市、九七式戦闘機、ラジコンプラボート、1石モールス練習機 | ||
| 閉架書庫 | 1963年6月1日 | 昭和38年6月1日 | 6 | 東京国際見本市、九七式戦闘機、ラジコンプラボート、1石モールス練習機 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1963年7月1日 | 昭和38年7月1日 | 7 | ゴム動力二式戦闘機、パノラマ写真、卓上ボール盤、水上自転車、スピードボート | ||
| 開架書庫 | 1963年8月1日 | 昭和38年8月1日 | 8 | |||
| 閉架書庫 | 1963年8月1日 | 昭和38年8月1日 | 8 | すみれ丸図面付き | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1963年9月1日 | 昭和38年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1963年10月1日 | 昭和38年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1963年10月1日 | 昭和38年10月1日 | 10 | 臨時増刊 | トランジスタと交流ラジオ 実態配線図付き・だれにもやさしく作れる、綴込み ラジオ部品ものしり帳 | |
| 閉架書庫 | 1963年11月1日 | 昭和38年11月1日 | 11 | |||
| 閉架書庫 | 1963年11月15日 | 昭和38年11月15日 | 11 | 臨時増刊 | 模型飛行機の製作 プラスチックモデルからラジコンまで・・詳細設計図・部品図付 | 技本 |
| 閉架書庫 | 1963年12月1日 | 昭和38年12月1日 | 12 | |||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1964年1月1日 | 昭和39年1月1日 | 1 | ラジコンバス、HOゲージ EB10型電気機関車、1石レフレックスラジオ、レッカー車 | ||
| 閉架書庫 | 1964年2月1日 | 昭和39年2月1日 | 2 | スキーリフトの作り方、Oゲージ 相模鉄道5000型、転車台の作り方、96式艦上戦闘機、ポケット鉱石ラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1964年3月1日 | 昭和39年3月1日 | 3 | 電子計算機 | ||
| 閉架書庫 | 1964年3月1日 | 昭和39年3月1日 | 3 | 臨時増刊 | 鉄道模型の製作 | |
| 1964年4月1日 | 昭和39年4月1日 | 4 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 開架書庫 | 1964年5月1日 | 昭和39年5月1日 | 5 | 創刊11周年、HOゲージ 紙製C12型蒸気機関車、Uコンスケール機、ラジコンロボット | ||
| 閉架書庫 | 1964年5月1日 | 昭和39年5月1日 | 5 | 創刊11周年、HOゲージ 紙製C12型蒸気機関車、Uコンスケール機、ラジコンロボット | ||
| 1964年6月1日 | 昭和39年6月1日 | 6 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1964年7月1日 | 昭和39年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1964年8月1日 | 昭和39年8月1日 | 8 | |||
| 閉架書庫 | 1964年9月1日 | 昭和39年9月1日 | 9 | Oゲージ 東急玉川線150型電車、Oゲージ スイス形電気機関車、98式軽爆撃機、2球ラジオ、1石ラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1964年10月1日 | 昭和39年10月1日 | 10 | ラジコンヘリコプター、HOゲージ鉱山用電気機関車、戦車の上陸用舟艇、ゲルマラジオ | ||
| 閉架書庫 | 1964年11月1日 | 昭和39年11月1日 | 11 | |||
| 閉架書庫 | 1964年12月1日 | 昭和39年12月1日 | 12 | 新幹線用大型ディーゼル機関車、小田急通勤用2600型電車、新形トヨペットコロナ、フライングヘリコプターの作り方 | 技本 | |
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1965年1月1日 | 昭和40年1月1日 | 1 | ギターアンプ、2球ワイヤレスマイク、リモコン宇宙探検車、99式艦上爆撃機、シングルラジコン機、Oゲージツェッペ号 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1965年2月1日 | 昭和40年2月1日 | 2 | ロケットスキー、水陸両用ロケットカー、インドアプレーン、円盤型電子2輪車、カート教室 | ||
| 閉架書庫 | 1965年2月1日 | 昭和40年2月1日 | 2 | ロケットスキー、水陸両用ロケットカー、インドアプレーン、円盤型電子2輪車、カート教室 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1965年3月1日 | 昭和40年3月1日 | 3 | 創刊12年、6AU6単球ラジオ、除雪機設計、ロケット付きフリーフライト機、1石μラジオ | ||
| 閉架書庫 | 1965年3月1日 | 昭和40年3月1日 | 3 | 創刊12年、6AU6単球ラジオ、除雪機設計、ロケット付きフリーフライト機、1石μラジオ | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1965年4月1日 | 昭和40年4月1日 | 4 | |||
| 開架書庫 | 1965年5月1日 | 昭和40年5月1日 | 5 | HOゲージ 20系特急形電車、卓上レイアウト、エアカー、2石ステレオラジオ、彗星 | ||
| 閉架書庫 | 1965年5月1日 | 昭和40年5月1日 | 5 | HOゲージ 20系特急形電車、卓上レイアウト、エアカー、2石ステレオラジオ、彗星 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1965年6月1日 | 昭和40年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1965年7月1日 | 昭和40年7月1日 | 7 | |||
| 1965年8月1日 | 昭和40年8月1日 | 8 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1965年9月1日 | 昭和40年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1965年10月1日 | 昭和40年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1965年11月1日 | 昭和40年11月1日 | 11 | モーターグライダー、HO卓上レイアウト、リモコンオープンカー、1石レフレックスラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1965年11月1日 | 昭和40年11月1日 | 11 | モーターグライダー、HO卓上レイアウト、リモコンオープンカー、1石レフレックスラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1965年11月1日 | 昭和40年11月1日 | 11 | モーターグライダー、HO卓上レイアウト、リモコンオープンカー、1石レフレックスラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1965年12月1日 | 昭和40年12月1日 | 12 | Uコン15クラス トーラス、スライドビュアー、O-V-1、温度警報機、ネオン付ゲルマラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1965年12月1日 | 昭和40年12月1日 | 12 | Uコン15クラス トーラス、スライドビュアー、O-V-1、温度警報機、ネオン付ゲルマラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1965年12月1日 | 昭和40年12月1日 | 12 | Uコン15クラス トーラス、スライドビュアー、O-V-1、温度警報機、ネオン付ゲルマラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1966年1月1日 | 昭和41年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1966年2月1日 | 昭和41年2月1日 | 2 | Uコン零戦、02ラジコン機、ラジコン外輪蒸気船HOブロック式レイアウト、オバQゲルマラジオ 泉 | ||
| 閉架書庫 | 1966年2月1日 | 昭和41年2月1日 | 2 | Uコン零戦、02ラジコン機、ラジコン外輪蒸気船HOブロック式レイアウト、オバQゲルマラジオ 泉 | ||
| 閉架書庫 | 1966年3月1日 | 昭和41年3月1日 | 3 | |||
| 開架書庫 | 1966年4月1日 | 昭和41年4月1日 | 4 | 3石トランシーバー、HO東武日光線ED611電気機関車、Uコン雷電、標準型ゲルマラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1966年4月1日 | 昭和41年4月1日 | 4 | 3石トランシーバー、HO東武日光線ED611電気機関車、Uコン雷電、標準型ゲルマラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1966年4月1日 | 昭和41年4月1日 | 4 | 3石トランシーバー、HO東武日光線ED611電気機関車、Uコン雷電、標準型ゲルマラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1966年5月1日 | 昭和41年5月1日 | 5 | |||
| 開架書庫 | 1966年6月1日 | 昭和41年6月1日 | 6 | モールス+1石アンプ、Uコン09セスナ、フロート観光船、ロードローラー、ゲルマラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1966年6月1日 | 昭和41年6月1日 | 6 | モールス+1石アンプ、Uコン09セスナ、フロート観光船、ロードローラー、ゲルマラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1966年6月1日 | 昭和41年6月1日 | 6 | モールス+1石アンプ、Uコン09セスナ、フロート観光船、ロードローラー、ゲルマラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1966年7月1日 | 昭和41年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1966年8月1日 | 昭和41年8月1日 | 8 | |||
| 閉架書庫 | 1966年8月1日 | 昭和41年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1966年9月1日 | 昭和41年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1966年10月1日 | 昭和41年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1966年11月1日 | 昭和41年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1966年12月1日 | 昭和41年12月1日 | 12 | 音声リレー、35メッサーシュミット、HO名鉄デキ300型電気機関車、ベビーゲルマラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1966年12月1日 | 昭和41年12月1日 | 12 | 音声リレー、35メッサーシュミット、HO名鉄デキ300型電気機関車、ベビーゲルマラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1966年12月1日 | 昭和41年12月1日 | 12 | 音声リレー、35メッサーシュミット、HO名鉄デキ300型電気機関車、ベビーゲルマラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 開架書庫 | 1967年1月1日 | 昭和42年1月1日 | 1 | 電動ホバークラフト、ラジコン雪上車、屈折式天体望遠鏡、1石ポケットラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1967年1月1日 | 昭和42年1月1日 | 1 | 電動ホバークラフト、ラジコン雪上車、屈折式天体望遠鏡、1石ポケットラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1967年2月1日 | 昭和42年2月1日 | 2 | フォークリフト、フリーフライト機、木工旋盤の作り方、科学教材社キットO-V-2の製作、1石イヤホーンアダプタ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1967年3月1日 | 昭和42年3月1日 | 3 | 3石アンプの作り方、いすゞのダンプトレーラー、フリーヘリコプター、キハ07系ディーゼル気動車、短波ラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 1967年4月1日 | 昭和42年4月1日 | 4 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 開架書庫 | 1967年5月1日 | 昭和42年5月1日 | 5 | 乗用ホバークラフト、3石トランシーバー、061ラジコントレーナー、μ同町ゲルマラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1967年5月1日 | 昭和42年5月1日 | 5 | 乗用ホバークラフト、3石トランシーバー、061ラジコントレーナー、μ同町ゲルマラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1967年6月1日 | 昭和42年6月1日 | 6 | ラジコンプロペラカー、タイヤローラー、ナローN電、ホバークラフト入門、小型顕微鏡、μ同調1石ラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1967年7月1日 | 昭和42年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1967年8月1日 | 昭和42年8月1日 | 8 | ホバークラフト入門、スライド映写機、カタマラン型ラジコンボート、1石レフレックスラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1967年8月1日 | 昭和42年8月1日 | 8 | 臨時増刊 | ラジオ製作のABC | |
| 1967年10月1日 | 昭和42年10月1日 | 9 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1967年11月1日 | 昭和42年11月1日 | 11 | ラジコン プロペラ自動車、HOガーラット型機関車、ジェットモグラ、1石丸型ラジオ 泉弘志 | ||
| 1967年12月1日 | 昭和42年12月1日 | 12 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1968年1月1日 | 昭和43年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1968年1月1日 | 昭和43年1月1日 | 1 | |||
| 閉架書庫 | 1968年2月1日 | 昭和43年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1968年3月1日 | 昭和43年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1968年4月1日 | 昭和43年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1968年4月1日 | 昭和43年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1968年5月1日 | 昭和43年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1968年6月1日 | 昭和43年6月1日 | 6 | 創刊15年 | ||
| 閉架書庫 | 1968年6月1日 | 昭和43年6月1日 | 6 | 創刊15年 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1968年7月1日 | 昭和43年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1968年7月1日 | 昭和43年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1968年8月1日 | 昭和43年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1968年9月1日 | 昭和43年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1968年10月1日 | 昭和43年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1968年11月1日 | 昭和43年11月1日 | 11 | キドカラー号 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1968年12月1日 | 昭和43年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1969年1月1日 | 昭和44年1月1日 | 1 | 模型エンジンンの使い方とならし運転、ぼくらのHOレイアウト、ポルシェカレラ6 | ||
| 閉架書庫 | 1969年2月1日 | 昭和44年2月1日 | 2 | Uコンオートジャイロ、陸上ヨット、Uコン シャーク09、太陽電池1石ラジオ、HiFiアンプ | ||
| 閉架書庫 | 1969年3月1日 | 昭和44年3月1日 | 3 | アポロ8号型ロケット、Uコン 富士FA-200、水検知リレー泉弘志、5球スーパーラジオ | ||
| 開架書庫 | 1969年4月1日 | 昭和44年4月1日 | 4 | 創刊16周年、小型掃除機、スピードカー、Uコン機のすべて、断線警報リレー泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1969年4月1日 | 昭和44年4月1日 | 4 | 創刊16周年、小型掃除機、スピードカー、Uコン機のすべて、断線警報リレー泉弘志 | ||
| 開架書庫 | 1969年5月1日 | 昭和44年5月1日 | 5 | 1石点滅リレー泉弘志、ポルシェカレラ10、ムスタングマッハ1、ビッグパットンをラジコン化 | ||
| 閉架書庫 | 1969年5月1日 | 昭和44年5月1日 | 5 | 1石点滅リレー泉弘志、ポルシェカレラ10、ムスタングマッハ1、ビッグパットンをラジコン化 | ||
| 閉架書庫 | 1969年6月1日 | 昭和44年6月1日 | 6 | 1石電子おやすみ器、日時計、ホーバークラフトを作ろう、スライド映写機、荷物電車 | ||
| 閉架書庫 | 1969年7月1日 | 昭和44年7月1日 | 7 | 1石電子ブザー、O‐V‐1受信機、M60戦車、HOサイズの遊園地、ペーパーモデルヨット | ||
| 閉架書庫 | 1969年8月1日 | 昭和44年8月1日 | 8 | 1石ネオンマーカー泉弘志、キャパシティーリレー、スピードボート、戦艦大和のラジコン | ||
| 開架書庫 | 1969年9月1日 | 昭和44年9月1日 | 9 | 1石メトロノーム泉弘志、単級トランシーバー、ホーバークラフト、プロペラボート | ||
| 閉架書庫 | 1969年9月1日 | 昭和44年9月1日 | 9 | 1石メトロノーム泉弘志、単級トランシーバー、ホーバークラフト、プロペラボート | ||
| 開架書庫 | 1969年10月1日 | 昭和44年10月1日 | 10 | 1石電子サイレン泉弘志、O‐V‐1、ゴム動力無尾翼機、HOゲージ モハ32型電車 | ||
| 閉架書庫 | 1969年10月1日 | 昭和44年10月1日 | 10 | 1石電子サイレン泉弘志、O‐V‐1、ゴム動力無尾翼機、HOゲージ モハ32型電車 | ||
| 開架書庫 | 1969年11月1日 | 昭和44年11月1日 | 11 | 1石ワイヤレスモールス練習機 泉弘志、M41ブルドック戦車、ジャイロコプター | ||
| 閉架書庫 | 1969年11月1日 | 昭和44年11月1日 | 11 | 1石ワイヤレスモールス練習機 泉弘志、M41ブルドック戦車、ジャイロコプター | ||
| 開架書庫 | 1969年12月1日 | 昭和44年12月1日 | 12 | 1石ワイヤレスマイク泉弘志、タイガー1、小型ヘリコプター、HOゲージ クハ16 | ||
| 閉架書庫 | 1969年12月1日 | 昭和44年12月1日 | 12 | 1石ワイヤレスマイク泉弘志、タイガー1、小型ヘリコプター、HOゲージ クハ16 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1970年1月1日 | 昭和45年1月1日 | 1 | 創刊17周年、ヘリコプターだこ、スタンプ印刷機、Uコン スピットファイヤー、1石アンプ | ||
| 閉架書庫 | 1970年2月1日 | 昭和45年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1970年3月1日 | 昭和45年3月1日 | 3 | スノーモビル、Uコン P51ムスタング、50BM8 2球ステレオアンプ、入射光リレー | ||
| 閉架書庫 | 1970年4月1日 | 昭和45年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1970年5月1日 | 昭和45年5月1日 | 5 | 創刊17周年、Uコン セスナ172、ハンドランチグライダー、投影顕微鏡、テレホンアンプ | ||
| 閉架書庫 | 1970年6月1日 | 昭和45年6月1日 | 6 | EXPO70万博写真めぐり、水陸両用滑走艇をつくろう、09Uコンスピットファイヤー | ||
| 開架書庫 | 1970年7月1日 | 昭和45年7月1日 | 7 | 創刊17周年、消防艇を作ろう、V尾翼ラジコングライダー、水検知リレー 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1970年7月1日 | 昭和45年7月1日 | 7 | 創刊17周年、消防艇を作ろう、V尾翼ラジコングライダー、水検知リレー 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1970年8月1日 | 昭和45年8月1日 | 8 | リモコン高圧消防車、ラジコン・プロペラボート、円盤型ミニUコン、1石モールス練習機 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1970年9月1日 | 昭和45年9月1日 | 9 | ピストル型クリノメーター、シルエット投影器、小型飛行艇、1石電子おやすみ器 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1970年10月1日 | 昭和45年10月1日 | 10 | 豆電気ドリルを作ろう、バギージープの作り方、装甲自動車の作り方、ミニUコン機、1石ネオン目印ランプ 泉弘志 | ||
| 開架書庫 | 1970年11月1日 | 昭和45年11月1日 | 11 | 月面探検車、垂直上昇機、Uコン機のすべて、1石ワイヤレスモールス練習機 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1970年11月1日 | 昭和45年11月1日 | 11 | 月面探検車、垂直上昇機、Uコン機のすべて、1石ワイヤレスモールス練習機 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1970年12月1日 | 昭和45年12月1日 | 12 | |||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1971年1月1日 | 昭和46年1月1日 | 1 | 02エンジン ラジコンだこ、ミサイルランチャー、リモコンオートバイ、O‐V‐2、ライブスチーム | ||
| 開架書庫 | 1971年2月1日 | 昭和46年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1971年2月1日 | 昭和46年2月1日 | 2 | |||
| 開架書庫 | 1971年3月1日 | 昭和46年3月1日 | 3 | |||
| 閉架書庫 | 1971年3月1日 | 昭和46年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1971年4月1日 | 昭和46年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1971年4月1日 | 昭和46年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1971年5月1日 | 昭和46年5月1日 | 5 | プロペラレーサーカー、砕氷艦ふじと戦艦富士、ミニ開閉橋、検波回路とは 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1971年5月1日 | 昭和46年5月1日 | 5 | プロペラレーサーカー、砕氷艦ふじと戦艦富士、ミニ開閉橋、検波回路とは 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1971年6月1日 | 昭和46年6月1日 | 6 | 02プロペラボート、ラジコンロボット、トリマランプロペラボート、ポケット型1石ラジオ 泉弘志 | ||
| 開架書庫 | 1971年7月1日 | 昭和46年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1971年7月1日 | 昭和46年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1971年8月1日 | 昭和46年8月1日 | 8 | 自作ヨット、ラジコングライダー、プロポの水陸両用車、ハム用受信機、87㎝潜望鏡、1石トラ検ラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1971年9月1日 | 昭和46年9月1日 | 9 | 夏の工作特集、ラジコンボートの全て、ライトプレーン水上機、2石高1ポケットラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1971年9月1日 | 昭和46年9月1日 | 9 | |||
| 閉架書庫 | 1971年9月1日 | 昭和46年9月1日 | 9 | 夏の工作特集、ラジコンボートの全て、ライトプレーン水上機、2石高1ポケットラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1971年10月1日 | 昭和46年10月1日 | 10 | |||
| 閉架書庫 | 1971年10月1日 | 昭和46年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1971年11月1日 | 昭和46年11月1日 | 11 | ラジコン月面車、フリーフライト機 赤トンボ号、ミニ望遠鏡、1石レフレックスラジオ 泉弘志 | ||
| 開架書庫 | 1971年11月1日 | 昭和46年11月1日 | 11 | ラジコン月面車、フリーフライト機 赤トンボ号、ミニ望遠鏡、1石レフレックスラジオ 泉弘志 | ||
| 開架書庫 | 1971年11月1日 | 昭和46年11月1日 | 11 | ラジコン月面車、フリーフライト機 赤トンボ号、ミニ望遠鏡、1石レフレックスラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1971年11月1日 | 昭和46年11月1日 | 11 | ラジコン月面車、フリーフライト機 赤トンボ号、ミニ望遠鏡、1石レフレックスラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1971年12月1日 | 昭和46年12月1日 | 12 | サイドカー付きスクーター、ラムジェットヘリ、並3ラジオ、2石レフ・スピーカーラジオ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1971年12月1日 | 昭和46年12月1日 | 12 | サイドカー付きスクーター、ラムジェットヘリ、並3ラジオ、2石レフ・スピーカーラジオ 泉弘志 | 技本 | |
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 開架書庫 | 1972年1月1日 | 昭和47年1月1日 | 1 | モーターグライダー、古典蒸気自動車、96式艦上戦闘機、やさしい2石電子ブザー 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1972年1月1日 | 昭和47年1月1日 | 1 | モーターグライダー、古典蒸気自動車、96式艦上戦闘機、やさしい2石電子ブザー 泉弘志 | ||
| 開架書庫 | 1972年2月1日 | 昭和47年2月1日 | 2 | 冬の工作特集号、メタルロケーター、2石ラジコン送受信機、水検知リレー 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1972年2月1日 | 昭和47年2月1日 | 2 | 冬の工作特集号、メタルロケーター、2石ラジコン送受信機、水検知リレー 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1972年3月1日 | 昭和47年3月1日 | 3 | ラジコン宇宙探検車、モノブレードヘリコプター、水雷亭と駆潜艇、1石メトロノーム | ||
| 閉架書庫 | 1972年3月1日 | 昭和47年3月1日 | 3 | ラジコン宇宙探検車、モノブレードヘリコプター、水雷亭と駆潜艇、1石メトロノーム | 技本 | |
| 開架書庫 | 1972年4月1日 | 昭和47年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1972年4月1日 | 昭和47年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1972年5月1日 | 昭和47年5月1日 | 5 | |||
| 閉架書庫 | 1972年5月1日 | 昭和47年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1972年6月1日 | 昭和47年6月1日 | 6 | |||
| 閉架書庫 | 1972年6月1日 | 昭和47年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1972年7月1日 | 昭和47年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1972年7月1日 | 昭和47年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1972年8月1日 | 昭和47年8月1日 | 8 | |||
| 閉架書庫 | 1972年8月1日 | 昭和47年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1972年9月1日 | 昭和47年9月1日 | 9 | |||
| 閉架書庫 | 1972年9月1日 | 昭和47年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1972年10月1日 | 昭和47年10月1日 | 10 | 双胴ロケット機、Uコン ミニサイクロン号、タイヤ・ドーザー、1石光リモコン 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1972年10月1日 | 昭和47年10月1日 | 10 | 双胴ロケット機、Uコン ミニサイクロン号、タイヤ・ドーザー、1石光リモコン 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1972年11月1日 | 昭和47年11月1日 | 11 | |||
| 閉架書庫 | 1972年11月1日 | 昭和47年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1972年12月1日 | 昭和47年12月1日 | 12 | ラジコンレーシングカー、水車小屋、国鉄シマ33形式食堂車、1石電子おやすみ器 泉弘志 | ||
| 開架書庫 | 1972年12月1日 | 昭和47年12月1日 | 12 | ラジコンレーシングカー、水車小屋、国鉄シマ33形式食堂車、1石電子おやすみ器 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1972年12月1日 | 昭和47年12月1日 | 12 | ラジコンレーシングカー、水車小屋、国鉄シマ33形式食堂車、1石電子おやすみ器 泉弘志 | 技本 | |
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 開架書庫 | 1973年1月1日 | 昭和48年1月1日 | 1 | ラジコンヨット、手のひらバギー、バルサで作るゼロ戦、2石ベビー電子サイレン 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1973年1月1日 | 昭和48年1月1日 | 1 | ラジコンヨット、手のひらバギー、バルサで作るゼロ戦、2石ベビー電子サイレン 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1973年2月1日 | 昭和48年2月1日 | 2 | ラジコン049低翼スポーツ機、プロペラカー、銚子電鉄デキ3、2石点滅マーカー 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1973年2月1日 | 昭和48年2月1日 | 2 | ラジコン049低翼スポーツ機、プロペラカー、銚子電鉄デキ3、2石点滅マーカー 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1973年3月1日 | 昭和48年3月1日 | 3 | 円盤ルナアドベンチャー号、ロケット式レオ・ノーラ号、1石ワイヤレスアダプター 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1973年3月1日 | 昭和48年3月1日 | 3 | 円盤ルナアドベンチャー号、ロケット式レオ・ノーラ号、1石ワイヤレスアダプター 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1973年4月1日 | 昭和48年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1973年4月1日 | 昭和48年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1973年5月1日 | 昭和48年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1973年6月1日 | 昭和48年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1973年7月1日 | 昭和48年7月1日 | 7 | ラジコンボートを作ろう、リモコン戦車、3石音声リレー、JNR郵便車、1石時限リレー 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1973年7月1日 | 昭和48年7月1日 | 7 | ラジコンボートを作ろう、リモコン戦車、3石音声リレー、JNR郵便車、1石時限リレー 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1973年8月1日 | 昭和48年8月1日 | 8 | 船の模型工作集、蒸気外輪船、フェリーボート、モーターボート、リレーレス風呂ブザー 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1973年8月1日 | 昭和48年8月1日 | 8 | 船の模型工作集、蒸気外輪船、フェリーボート、モーターボート、リレーレス風呂ブザー 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1973年9月1日 | 昭和48年9月1日 | 9 | 夏の模型工作特集号、ラジコン消防艇、スピットファイヤー、3球ラジオ、ベビー電子ランプ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1973年9月1日 | 昭和48年9月1日 | 9 | 夏の模型工作特集号、ラジコン消防艇、スピットファイヤー、3球ラジオ、ベビー電子ランプ 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1973年10月1日 | 昭和48年10月1日 | 10 | オシレーチィングエンジン、水上機スワンレーク号、09Uコンスタント機、2石電子ブザー 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1973年10月1日 | 昭和48年10月1日 | 10 | オシレーチィングエンジン、水上機スワンレーク号、09Uコンスタント機、2石電子ブザー 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1973年11月1日 | 昭和48年11月1日 | 11 | 模型飛行機特集、ハンググライダー、ロケッティホワイトスター、自動目印ランプ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1973年11月1日 | 昭和48年11月1日 | 11 | 模型飛行機特集、ハンググライダー、ロケッティホワイトスター、自動目印ランプ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1973年12月1日 | 昭和48年12月1日 | 12 | |||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1974年1月1日 | 昭和49年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1974年2月1日 | 昭和49年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1974年3月1日 | 昭和49年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1974年4月1日 | 昭和49年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1974年5月1日 | 昭和49年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1974年6月1日 | 昭和49年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1974年7月1日 | 昭和49年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1974年8月1日 | 昭和49年8月1日 | 8 | |||
| 閉架書庫 | 1974年8月1日 | 昭和49年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1974年9月1日 | 昭和49年9月1日 | 9 | オシレーチングエンジンで走る外輪船、光線アラーム、1石ワイヤレスモールス練習機 | ||
| 閉架書庫 | 1974年10月1日 | 昭和49年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1974年11月1日 | 昭和49年11月1日 | 11 | チャイムを鳴らす日時計、1石光線リレースイッチ、飛燕、電子ベビーサイレン 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1974年11月1日 | 昭和49年11月1日 | 11 | チャイムを鳴らす日時計、1石光線リレースイッチ、飛燕、電子ベビーサイレン 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1974年12月1日 | 昭和49年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1975年1月1日 | 昭和50年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1975年2月1日 | 昭和50年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1975年3月1日 | 昭和50年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1975年4月1日 | 昭和50年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1975年4月1日 | 昭和50年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1975年5月1日 | 昭和50年5月1日 | 5 | ロケットエンジン付きフリーフライト機、UコンP-51ムスタング、2石トランジスタ点滅機 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1975年5月1日 | 昭和50年5月1日 | 5 | ロケットエンジン付きフリーフライト機、UコンP-51ムスタング、2石トランジスタ点滅機 泉弘志 | 技本 | |
| 開架書庫 | 1975年6月1日 | 昭和50年6月1日 | 6 | 電動ヘリ、サンドヨット、ハイドロボート、コンクリートミキサー車、1石ワイヤレスマイク 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1975年6月1日 | 昭和50年6月1日 | 6 | 電動ヘリ、サンドヨット、ハイドロボート、コンクリートミキサー車、1石ワイヤレスマイク 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1975年7月1日 | 昭和50年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1975年8月1日 | 昭和50年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1975年9月1日 | 昭和50年9月1日 | 9 | |||
| 閉架書庫 | 1975年9月1日 | 昭和50年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1975年10月1日 | 昭和50年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1975年11月1日 | 昭和50年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1975年11月20日 | 昭和50年11月20日 | 11 | 別冊 | 知っておきたい工具の選び方・使い方 | |
| 開架書庫 | 1975年12月1日 | 昭和50年12月1日 | 12 | |||
| 閉架書庫 | 1975年12月1日 | 昭和50年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1976年1月1日 | 昭和51年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1976年2月1日 | 昭和51年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1976年2月1日 | 昭和51年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1976年3月1日 | 昭和51年3月1日 | 3 | |||
| 閉架書庫 | 1976年3月1日 | 昭和51年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1976年4月1日 | 昭和51年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1976年5月1日 | 昭和51年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1976年6月1日 | 昭和51年6月1日 | 6 | |||
| 閉架書庫 | 1976年6月1日 | 昭和51年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1976年7月1日 | 昭和51年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1976年8月1日 | 昭和51年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1976年9月1日 | 昭和51年9月1日 | 9 | 電子ゲームの作り方、ゴム動力羽ばたき機、カタマランジェットボート、2石感光警報ブザー 泉 | ||
| 閉架書庫 | 1976年9月1日 | 昭和51年9月1日 | 9 | 電子ゲームの作り方、ゴム動力羽ばたき機、カタマランジェットボート、2石感光警報ブザー 泉 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1976年10月1日 | 昭和51年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1976年11月1日 | 昭和51年11月1日 | 11 | |||
| 閉架書庫 | 1976年11月1日 | 昭和51年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1976年12月1日 | 昭和51年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 開架書庫 | 1977年1月1日 | 昭和52年1月1日 | 1 | |||
| 閉架書庫 | 1977年1月1日 | 昭和52年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1977年2月1日 | 昭和52年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1977年2月1日 | 昭和52年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年3月1日 | 昭和52年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年4月1日 | 昭和52年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年5月1日 | 昭和52年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年6月1日 | 昭和52年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1977年7月1日 | 昭和52年7月1日 | 7 | |||
| 閉架書庫 | 1977年7月1日 | 昭和52年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年8月1日 | 昭和52年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年9月1日 | 昭和52年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年10月1日 | 昭和52年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年11月1日 | 昭和52年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1977年12月1日 | 昭和52年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1978年1月1日 | 昭和53年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1978年2月1日 | 昭和53年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1978年3月1日 | 昭和53年3月1日 | 3 | プロペラ3輪レーサー、女の子ロボット、水陸両用車スティングレー号、2石時限ランプ 泉弘志 | ||
| 閉架書庫 | 1978年3月1日 | 昭和53年3月1日 | 3 | プロペラ3輪レーサー、女の子ロボット、水陸両用車スティングレー号、2石時限ランプ 泉弘志 | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1978年4月1日 | 昭和53年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1978年5月1日 | 昭和53年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1978年6月1日 | 昭和53年6月1日 | 6 | |||
| 閉架書庫 | 1978年6月1日 | 昭和53年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1978年7月1日 | 昭和53年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1978年8月1日 | 昭和53年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1978年8月1日 | 昭和53年8月1日 | 8 | 2F | ||
| 閉架書庫 | 1978年9月1日 | 昭和53年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1978年10月1日 | 昭和53年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1978年11月1日 | 昭和53年11月1日 | 11 | |||
| 閉架書庫 | 1978年11月1日 | 昭和53年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1978年12月1日 | 昭和53年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1979年1月1日 | 昭和54年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1979年2月1日 | 昭和54年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1979年2月1日 | 昭和54年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1979年2月1日 | 昭和54年2月1日 | 2 | 別冊付録 | ||
| 閉架書庫 | 1979年3月1日 | 昭和54年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1979年4月1日 | 昭和54年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 1979年5月1日 | 昭和54年5月1日 | 5 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1979年6月1日 | 昭和54年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1979年7月1日 | 昭和54年7月1日 | 7 | 電動RCオートバイ、地球堂ジュピターP550電動RCボート、2石FMワイヤレスマイク | ||
| 閉架書庫 | 1979年7月1日 | 昭和54年7月1日 | 7 | 電動RCオートバイ、地球堂ジュピターP550電動RCボート、2石FMワイヤレスマイク | 技本 | |
| 開架書庫 | 1979年9月1日 | 昭和54年9月1日 | 9 | |||
| 閉架書庫 | 1979年9月1日 | 昭和54年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1979年9月20日 | 昭和54年9月20日 | 9 | 別冊 | エレクトロニクスバラック製作集:泉 弘志 | |
| 閉架書庫 | 1979年10月1日 | 昭和54年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1979年11月1日 | 昭和54年11月1日 | 11 | |||
| 閉架書庫 | 1979年11月1日 | 昭和54年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 1979年12月1日 | 昭和54年12月1日 | 12 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1980年1月1日 | 昭和55年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1980年2月1日 | 昭和55年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1980年3月1日 | 昭和55年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1980年4月1日 | 昭和55年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1980年5月1日 | 昭和55年5月1日 | 5 | 09エンジンRCカー、地球堂ジュピターP550、ステレオビュワー、2Bタンク機関車、プロペラカー | ||
| 閉架書庫 | 1980年5月1日 | 昭和55年5月1日 | 5 | 09エンジンRCカー、地球堂ジュピターP550、ステレオビュワー、2Bタンク機関車、プロペラカー | 技本 | |
| 閉架書庫 | 1980年6月1日 | 昭和55年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1980年7月1日 | 昭和55年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1980年8月1日 | 昭和55年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1980年9月1日 | 昭和55年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 1980年10月1日 | 昭和55年10月1日 | 10 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1980年11月1日 | 昭和55年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1980年12月1日 | 昭和55年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1981年1月1日 | 昭和56年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年2月1日 | 昭和56年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年3月1日 | 昭和56年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 1981年4月1日 | 昭和56年4月1日 | 4 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1981年5月1日 | 昭和56年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年6月1日 | 昭和56年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年7月1日 | 昭和56年7月1日 | 7 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年8月1日 | 昭和56年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年9月1日 | 昭和56年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年10月1日 | 昭和56年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年11月1日 | 昭和56年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1981年12月1日 | 昭和56年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1982年1月1日 | 昭和57年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1982年2月1日 | 昭和57年2月1日 | 2 | |||
| 閉架書庫 | 1982年2月1日 | 昭和57年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1982年3月1日 | 昭和57年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1982年4月1日 | 昭和57年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1982年5月1日 | 昭和57年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1982年6月1日 | 昭和57年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 1982年7月1日 | 昭和57年7月1日 | 7 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 1982年8月1日 | 昭和57年8月1日 | 8 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1982年9月1日 | 昭和57年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1982年10月1日 | 昭和57年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 1982年11月1日 | 昭和57年11月1日 | 11 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1982年12月1日 | 昭和57年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1983年1月1日 | 昭和58年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1983年2月1日 | 昭和58年2月1日 | 2 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1983年3月1日 | 昭和58年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 開架書庫 | 1983年4月1日 | 昭和58年4月1日 | 4 | |||
| 閉架書庫 | 1983年4月1日 | 昭和58年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1983年5月1日 | 昭和58年5月1日 | 5 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1983年6月1日 | 昭和58年6月1日 | 6 | 技本 | ||
| 1983年7月1日 | 昭和58年7月1日 | 7 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1983年8月1日 | 昭和58年8月1日 | 8 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1983年9月1日 | 昭和58年9月1日 | 9 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1983年10月1日 | 昭和58年10月1日 | 10 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1983年11月1日 | 昭和58年11月1日 | 11 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1983年12月1日 | 昭和58年12月1日 | 12 | 技本 | ||
| 保管本棚 | 西暦発行日 | 和暦発行日 | 月号 | 種別 | 模型とラジオ:科学教材社 主な記事内容 | 寄贈者 |
| 閉架書庫 | 1984年1月1日 | 昭和59年1月1日 | 1 | 技本 | ||
| 1984年2月1日 | 昭和59年2月1日 | 2 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 閉架書庫 | 1984年3月1日 | 昭和59年3月1日 | 3 | 技本 | ||
| 閉架書庫 | 1984年4月1日 | 昭和59年4月1日 | 4 | 技本 | ||
| 1984年5月1日 | 昭和59年5月1日 | 5 | 未収蔵 寄贈本を求めています | |||
| 1984年6月1日 | 昭和59年6月1日 | 6 | 休刊? | 未収蔵 寄贈本を求めています | ||